6 - タウシュベツ川橋梁 水位の変化 |
|
03-3-7(凍結積雪) |
|
03-5-30 |
03-6-7 |
03-6-29 |
![]() 03-7-13 |
3-08-05 |
03-8-24 左端に流木が打ちつけていた |
03-9-17 水位減少 |
03-10-09 再度増水により水位上昇 |
03-12-14 静寂の中、神秘的な金属音を残しての結氷、結氷後に水位の下降兆候が見られる。 |
![]() 04-2-2 約ひと月半、電力生産のため、結氷下でも |
04-3-13 タウシュベツの川底が露出、沢水が僅かな流量で |
![]() 04-4-11 音更川の川底が見え始める。 |
04-5-01 渇水期、湖底と共にタウシュベツ川の川床が露出。 |
![]() 04-5-31 増水開始、タウシュベツ川に入り込む湖面。 |
04-6-12 急速な雪解けによる増水で満水状態の湖面 |
04-6-12 昨年の同時期とは比較にならないほどの |
04-7-7 急激な融雪も安定したものか水位が下がっていた。 |
04-8-17 連日の異常高温で雨量もなく水位が低下。 |
04-9-12 降雨量が少なく徐々に水位が下がっている。 |
04-9-12 台風18号は雨の少ない風台風のため極端な |
04-10-25 安定した気象条件のためか水位の下降が見られる。 |
![]() 04-10-25 昨年破損脱落した側壁より詰め込まれている |
04-10-25 水位の下降露出により損壊の進行が目立つ。 |
![]() 04-10-25 水没の度ごとに玉石の流失が多くなっている。 |
![]() 05-5-13 湖底の露出。 |
![]() 05-6-25 降雨が少なく緑が一面に。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 06-1-30 湖水側よりタウシュベツ川方向 |
![]() 06-6-5 異常高温で増水上昇する湖面 |
![]() 06-6-5 その2 |
![]() 06-6-5 その3 |
![]() 06-7-1 山間部の急速な雪解けで上昇がつづく湖面 |
![]() 06-7-2 |
![]() 07-7-2 雪解けで上昇した水位の下降 |
![]() 07-7-2 損傷部分玉石が流失 |